2009年5月30日 (土曜日)

ひとりぐらしも9年め

《今朝の読書》

P1000251
久しぶりの登場のルナルナ……ピンぼけでゴメンネ(T-T)

『ひとりぐらしも9年め』(たかぎ なおこ著)

以前ご紹介した『150cmライフ。』のたかぎさんのご本.

P1000252

続きを読む "ひとりぐらしも9年め"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年5月23日 (土曜日)

筆談ホステス

《今朝の読書》

P1000243

『筆談ホステス』(斉藤 里恵 著)

結構話題になっていて,有名ネット書店では品薄のようですね.

ワタシはヤクザなので(蛇の道は蛇?ちょっと違う),

木曜の夜に発注して今朝届きましたけど(笑)

続きを読む "筆談ホステス"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年5月 5日 (月曜日)

BEST 13 of ゴルゴ13

Nec_0407

『ゴルゴ13』が好きです.

アニメ毎週見てます.

前から気になっていたBEST13シリーズを

まとめ買いしちゃいました

 

続きを読む "BEST 13 of ゴルゴ13"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年3月15日 (土曜日)

エンブリヲ

Nec_0309

昨日の夕飯はCoCo壱番屋のカレー.

限定好きなワタシのチョイスは,

味噌仕立てうまこくあさりカレー 830円(期間限定5月31日まで)
ガーリック               50円
イカサラダ              380円
DV                  200円
                  計1460円

あさりとネギがたっぷりでおいしかった 

続きを読む "エンブリヲ"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月 3日 (土曜日)

読書の秋

Book

11月です.

銀杏(Ginkgo)の季節です.

そして今日は文化の日.

国民の祝日に関する法律では,

「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています.

とりあえずは読書なんぞをしてみようと.

まずは前回タイトルだけご紹介した2冊からです.

『みんなが知りたい水族館の疑問50 イルカは楽しんでショーをしているか? 水槽が割れることはないのか?』(中村元著)

(50の疑問はコチラで見ることができます)

ワタシの興味を引いた疑問.

17 クジラを襲うシャチに,なぜトレーナーは襲われないのか?

この疑問は猛獣使いのトレーナーすべてにあてはまりますね.でもサーカスのライオンやクマのように「調教されているから」が答えではありません.シャチには地域別に,①クジラやアザラシなどの哺乳動物を食べるグループ②サケやサメなどの魚類を食べるグループ③どちらも食べるグループの,三つの文化を持ったグループがあるそうです.アザラシはシャチの会話を理解していて,②の魚食文化のシャチがいても安心して海に入るそうです.驚きますね.よって水族館のシャチが②なら問題がないわけです.ところが問題はそう単純ではなくて,実は日本の水族館のシャチは③の雑食文化なのだそうです.結局シャチがトレーナーを襲わない(食べない)理由は「ヒトは食べてもおいしくないと理解しているから」です(笑)野生のシャチがヒトを食べたという記録はないそうですよ.でもワタシ,以前にトレーナーがシャチに襲われている海外映像を見たことがあります.女性がくわえられて水中深くまで引きずり込まれていました.シャチにすれば襲っている気持ちはなくて,ただじゃれていただけでしょうね.そのトレーナーはケガもなく助かりましたから.本当に食べる気や殺す気があったのなら瞬時に終わっています.

35 エサ代はどのくらいかかるのか?

想像していたよりエンゲル係数は低いですね.1日2~3万円だそうです.水族館のほとんどの生き物では,アジやサバの大衆魚で済み,大量に安く仕入れることができるからだそうです.でもラッコのエサはホタテ,アワビ,カニ,エビ,ウニ,ヒラメとなかなかのグルメです.ワタシにとってはかわいいかわいいラッコでも,野生のラッコの場合,漁師さんからすれば悪魔です(笑)ちなみにヤクザなワタシは友だちのモモちゃんに「Ginkgoさんは,鮨屋ではラッコのようだ」と言われています(苦笑)

38 獣医さんは水族館でどんな仕事をしているのか?

この疑問はそれ自体に興味を引かれたわけではなくて,次の記載が気になっただけです.「話を聞いた新江ノ島水族館の獣医師は,ペンギンのライブ解説だってする.そして,なにかがあったときに獣医師となって現場に駆けつける.普段はウルトラ警備隊の一員であるハヤタ隊員が,宇宙怪獣が現れたときにだけウルトラセブンに変身するのに似ているが,特に白衣に着替えたりはしない」.ほら,ウルトラ世代の方は間違いが気になるでしょう?(笑)正しくは,ウルトラ警備隊-モロボシ・ダン隊員-ウルトラセブンです.ハヤタ隊員を使いたいならば,科学特捜隊-ハヤタ隊員-ウルトラマンです.ちなみに著者は1956年生まれです.

『みんなが知りたい動物園の疑問50 ペンギンの行進はどうやって教えるのか? レッサーパンダはなぜ2本足で立てるのか?』(加藤由子著)

(50の疑問はコチラで見ることができます)

ワタシの興味を引いた疑問.

28 フラミンゴの翼が左右対称でないのはなぜか?

フラミンゴは何度も見ていますが,翼が左右対称でないことに気づいていませんでした(もちろん動物園のフラミンゴだけで,野生では左右対称です).それに気づいていれば理由はすぐにわかりますが(片方の羽根だけを切って,逃げないようにわざと飛べなくする),この本を読んで初めて知りました.

40 カンガルーのお腹の袋はどこにあるのか?

疑問とは直接関係ない解説なんですが,カンガルーの誕生日は「生まれた日」ではなくて,「生まれて一度袋に入って,約8ヶ月後に袋から初めて顔を出した日」だそうです.未熟児として生まれてくるカンガルーのコドモにとって,母親の袋は第二の子宮なんですね.余談ですがワタシは生まれる前からヤクザな親不孝者で,逆子でした.ヤクザママの産道が狭かったこともあって,医師は帝王切開を選択しました.11月のある日医師が言いました.「この子(胎児)はこれ以上大きくなりそうにないから今度の火曜日に切っちゃいましょう.あっ,ちょっと待てよ.火曜は祝日だからやっぱり次の水曜日にしましょう」というわけでワタシの誕生日が決まり,2600gの未熟児すれすれのヤクザが誕生しました(当時2500g以下だと保育器へ直行).だからワタシは誕生日占いは信じません.祝日だからずらされたなんてあんまりじゃありませんか・゚゚・(≧д≦)・゚゚・

49 ジャイアントパンダはなぜ白黒模様なのか?

答えは簡単.「目立つため」だそうです.目立って敵を近づけさせないで無駄な争いを避けるのだそうです.面白いなと思ったのが目のまわりが黒い理由.ジャイアントパンダの生息地には雪が積もるそうで,「照り返しを防ぐため」だそうです.野球選手と同じですね.

『 巨乳はうらやましいか?Hカップ記者が見た現代おっぱい事情』(スーザン・エリクソン著実川元子訳)

Hカップとは?ABCから学びましょう

売り上げを伸ばすためでしょうか?

かなり刺激的なタイトルとカバー(スイカ!)が付いていますが,

いたってまじめな本です.

原書の表紙はもう少し穏やか.

Stackedの文字をブラ風にアレンジしたイラストがしゃれています.

原題は,『Stacked: A 32DDD Report from the Front』.

stackedは本来「積み重なった」という意味ですが,

「巨乳」というスラングとしても使われます.

32DDDは著者のブラのサイズ(日本サイズに換算すると70H!).

著者は規格外のバストを持つジャーナリストで,

二年も飛び級して10歳にしてすでに中学一年生だった才女.

訳者は乳房文化研究会(なんじゃそりゃ?ワコールが協賛)運営委員.

以下に本の見返しにある記載を引用します.

女性の本音がたっぷり詰まったおっぱい完全読本
規格外の巨大な乳房に生まれついた著者スーザンは,巨乳に対する羨望と嘲笑を浴びて生きるうちに,大いなる疑問をもつに至った.はたして巨乳は女の武器なのか,それとも弱点なのか?大きすぎるおっぱいの女性たちは,自分の胸にどんな感情を抱いているのか?
そこで,現代社会におけるおっぱいの価値観と理想のバストを調査するため,スーザンは体当たり調査を敢行した!近所のご婦人方からブラジャー販売員,デカパイ雑誌の編集長,美乳整形医,爆乳ストリッパー,乳房俗語研究者まで,バスト業界最前線に生きる人々が語る究極のおっぱいとは?
『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』,『アトランティック・マンスリー』などの一流誌で筆を振るう著者が,これまでにない規模と勢いでおっぱいにまつわるすべてを語りつくす.

テーマの一例は次のようなことです.

・ちょっと!あたしには顔もついているのよ
・私たちのおっぱい、私たち自身
・乳房のナゾ
・完璧なブラを求めて
・自分のなりたい身体になる…ってホント?
・それでも美乳になるために
・減胸だって問題だ
・生まれながらのオンナのように
・巨乳最前線からの帰還

ワタシは次の翻訳に興味津々.

「私のレスビアンの友人の一人は,棚から来た乳房を表す俗語のラックスというスラングがわけもなくお気に入りだそう.でもこういうありがちな言葉では萌えのレベルが低い.っていうか,いまどきこういうのをスラングといわれても,寒い」

この場合の「萌え」とか,「寒い」って原文ではどういう表現なんでしょう???

日出づる国のオタク文化の「萌え~」に対応する,

アングロサクソンの言葉があるのかな?

調べてみました.

さすがに一語での表現はないようで,

ネイティブの方が「萌え」について次のように説明しています(サイトはコチラ).

Moe refers to affectionate, perhaps romantic feelings towards non-real females, like cartoon characters and game heroines.

(ヤクザの直訳)

「萌え」とは愛情,たぶんマンガのキャラクターやゲームのヒロインのような非現実的な(二次元の)女性への愛情なんでしょうね.

余談ですが,「アキバ系」の説明も笑えます.

an otaku, and also probably prone to ponytails, headbands, backpacks, and overweightness, as befits the Akiba-kei stereotype.

(ヤクザの直訳)

「アキバ系」とはすなわちオタクのこと.おそらくはポニーテールで,ヘッドバンドをしていて,リュックを背負っていて,肥満である傾向がある.これがアキバ系のステレオタイプ(固定観念)です.

この場合は,「寒い」って言っても,まさか「cold」じゃないよね?

いろいろ思うところはありましたが,

デリケートなことですので感想を述べることは控えさせていただき(笑),

本文中にあった次の絵文字のご紹介にとどめようと思います.

正しい組み合わせは?

①(0)(0) ②(+)(+) ③(@)(@) ④(o)(0) ⑤(Q)(Q)
⑥00 ⑦\o/\o/

1 左右非対称なバスト 2 ピアスをしたバスト 3 乳首が上向きについているバスト
4 Aカップ 5 豊胸手術をしたバスト 6 おばあちゃんのバスト 7 完璧なバスト

答え(①-7 ②-5 ③-3 ④-1 ⑤-2 ⑥-4 ⑦-6括弧内をドラッグ

 

蛇足ですが,男性諸氏のために.

この本には写真やイラストは一切ありません.

念のため.

なんてばらしたら出版社に怒られちゃうかな(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007年8月 4日 (土曜日)

『ペンギンのABC』

《読書》

Penguin
SHARING OUR FUTURE WITH PENGUINS

今朝の読書は,『ペンギンのABC』(ペンギン基金著)です.

ペンギン基金というのは以下のような事業を行っているNGOです.

● 国外のペンギンを保護する団体、および個人への寄付
● ペンギン研究者への援助
● 世界のペンギン研究者との交流
● 国外のペンギンを保護する団体へボランティア派遣
● ペンギンに関する出版物の発行
● ペンギンに関する文献・資料の収集

(ペンギン基金のサイトより引用)

メンバーの方々が,ペンギンに関するAからZまでを

熱く語っているのがこの本です.

例えばFではフリッパーの説明がされています.

フリッパーというのはペンギンの羽というかヒレというか,

かわいいおてての部分の正式名称です.

(賢くてわんぱくなイルカのことではありません(笑))

SではSuicaの説明.

そう,この本のイラストをお描きになっているのは,

Suicaのペンギンのイラストで有名な坂崎千春さんです.

ペンギン好きにはたまらない,トリビアも満載の良書です.

 

《テトラパック》

Tetrapack

さてさて昨日のおつまみのクラッツ

これはお薦めです.おいしいです.

ちょっと高いけど……

特にビールに合います.

この形は懐かしいですね.

給食でテトラパックの牛乳を飲んだことがある人は

恥ずかしがらずに手を挙げて下さい(笑)

日本テトラパック株式会社のサイトによると,

テトラパックにもいろいろあって,

クラッツのようなのはテトラ・クラシックというらしいです.

そしてこの容器は日本では現在製造されていないとのこと.

なんか寂しい.

不思議なのは,普通の六面体のパックも

テトラ○○という名称になっていること.

テトラって4を表していますから,

(モノ,ジ,トリ,テトラ,ペンタ,ヘキサ,ヘプタ,オクタ,ノナ,デカ)

テトラ・クラシックのように四面体の容器ならわかるんですけれど,

六面体ならヘキサパックではないでしょうか?

まあ社名だから仕方がないですね.

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2007年8月 2日 (木曜日)

ハリー・ポッター最終巻のあらすじ

200707300754001

出勤したら休憩所の外壁になにやら黒い物が.

「ゴキブリ!!」と思ったけれど,

よく見たらアブラゼミでした.

ちょっと様子がおかしかったので下の方を見ると,

200707300755000

抜け殻がありました.

羽化したばかりだったんですね.

丸一日じっとしていましたが,

翌日にいなくなっていました.

 

ネタバレ注意!!
Attention Spoilers!!

以下にハリー・ポッター最終巻のあらすじが記載されています.

 

7月21日にハリー・ポッターシリーズの第七巻にして最終巻,

『ハリー・ポッターと死の秘宝(Harry Potter and the Deathly Hallows)』が発売されました.

で,ワタシのお気に入りサイトGIGAZINEにこんな記事が.

 

ハリー・ポッターとネタバレTシャツ!?

 

なんと最終巻の結末がプリントされたTシャツが販売されているというのです.

(価格は15ポンド(約3600円)とのこと)

プリントされている内容は,

 

Voldemort takes over Ministry of Magic.
Snape was on Dumbledore's side.
Voldemort can't be killed if Harry's alive.
Harry dies but comes back.
Voldemort's curse rebounds & kills him.
Harry marries Ginny.
Ron marries Hermione.
Everything is ok.

THE END

(以下はヤクザの直訳)

ヴォルデモートは魔法省を支配します.
スネイプはダンブルドアの味方でした.
ハリーが生きているかぎり,ヴォルデモートは殺されえないのです.
ハリーは死にますが生き返ります.
ヴォルデモートの呪いは跳ね返って自身を殺します.
ハリーはジニーと結婚します.
ロンはハーマイオニーと結婚します.
万事めでたし.

終わり

 

こんなTシャツを着て街を歩いたら……

紀伊國屋や三省堂や書泉グランデを歩いたら……

 

こちらのブログで詳細なストーリー(完全ネタばらし)が紹介されています.

まだ途中ですが,今月中にはすべて読み終わるそうです.

右サイドバーの「テーマ」から「ハリー・ポッター」を選びましょう.

 

《台風》

1気圧=1.013×105Pa(パスカル)1.013×103×100Pa1013hPa(ヘクトパスカル)
(小学校では1ha(ヘクタール)=100a(アール)を習います)

 

現在台風5号の中心気圧は950hPa.

かなり低気圧ですね.

台風なんだから当たり前か(笑)

| | コメント (10) | トラックバック (2)

2007年7月15日 (日曜日)

へんなほうりつ

Image_26

今朝の読書は『へんなほうりつ』(のり・たまみ著)です.

本当に存在するの?と疑いたくなるような法律を

世界中から(中世からも)集めたものです.

124の条文が取り上げられていますが

どれも面白くて,すべてご紹介したいぐらいです.

上の画像の帯からして強烈ですよね.

 スタイルが悪い女性はビキニを着てはならない

イタリアの条例で,1回目が口頭注意,2回目が始末書,

3回目が罰金です.

ちなみに判断するのは市の監視員.

人によって好みが出るじゃん!

通称「90-60-90条例」だそうで,

マリリン・モンローのスリーサイズですね.

これに反発して,

女性はトップレスになり(ビキニを着なけりゃいいんでしょ),

ゲイはビキニを着たそうです(男ならいいんでしょ).

 獣医以外の者がネコの爪を切ってはならない

オーストラリアの法律です.

罰則は罰金(約2万円)または1年以下の懲役.

虐待も同じ罰則だそうで,

罪と罰が不釣り合いですよね.

 子牛を寂しがらせてはいけない

このスイスの法律は何だかかわいらしいですね.

やっぱりヨーロッパは動物愛護精神がすごいです.

他の動物のコドモはどうなんでしょうかね?

 酔っ払いは電車に乗ってはならない

アメリカ・ミシガンの州法です.

ワタシ困ります(笑)

日本では,泥酔者と衣服が吐瀉物で汚れている人でなければ

酔っ払いでも乗せてもらえます.

良い国に生まれて良かった (^_^)

五月女ケイ子さんのイラストも笑わせてくれます.

 

昨日はbakenekoさんと一緒に

『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』

先行上映を観てきました.

原作は全巻読んでいますし,

DVDもすべて持っているのですが,

ハリポタを劇場で観るのは初めてでした.

朝一の回だったのですが,チケット売り場はもう激混み!

e席リザーブで予約しておいて良かった)

これまで出された原作の中で

一番面白くないとワタシが思っているのが

第五巻の不死鳥の騎士団.

だからあまり期待していなかったのですが,

やっぱり大画面の映像はいいですね.

戦闘シーンの迫力はすごかったです.

ただ……

・話題のキスシーンはちょっと長すぎ
・ネビル君が成長しすぎ
・シリウスが死ぬシーンが短すぎ
 (ワタシは『レオン』のときからゲイリー・オールドマンの大ファン☆)
・登場人物の紹介がないので,原作を読んでいるか映画を全作観ている人じゃないとついていけない

劇場に行って良かったなって思ったのは,

全巻のブックカバーが手に入れられるとわかったこと.

これまでbakenekoさんにもらった

第三巻と第四巻のカバーしかなかったんです.

でもパンフレットを見たら

復刻版として第一巻と第二巻のカバーも

売っていたんです(コチラ).

すべて揃えたいコレクター気質のワタシです.

 

《おまけ》

インリン・オブ・ジョイトイという

料理が下手でちょっと過激な女性タレントさんがいます.

ある時電車で若い娘が,

「ワタシのことはミユキ・オブ・ジョイトイって呼んで」と

ふざけて言っていました.

ジョイトイというのはインリンさんが所属している

ユニットの名前なんですが,

スラングでは「大人のお○ちゃ」という意味です (^_^;

「大人のお○ちゃのミユキって呼んで」って言っていることに……

アメリカの方に対しては決して言ってはいけません(笑)

 

《おまけ2》

今朝の「目がテン!」は,トウモロコシの科学.

トウモロコシをおいしく食べるには,

・朝早く収穫する

・茹で時間は3分間

これを守るべし.

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007年6月10日 (日曜日)

『大阪ハムレット』

Image_19

今週もマンガです.

『大阪ハムレット』という短編集.

書名は短編の一つに付けられたタイトルです.

作者は『少年アシベ』の森下裕美さんですが,

ずいぶん絵柄が違いますね~

読後に,なんか小説を数冊読んだような充足感がありましたね.

それぞれが完結していないっていうか,

余韻があるんです.

登場人物のその後を想像させてくれるんです.

例えば「カトレアモーニング」という作品.

主人公は大きくてりっぱな家に住んでいるが,

ダンナが外国で寂しい思いをしている朝子(26歳).

庭の手入れにきていた年下の男の子のトシ君と

家を出て同棲を始めます.

朝子のバイト先が喫茶店カトレア.

夫婦でやっているお店です.

トシ君が引っ越さなければならなくなったとき,

朝子は「さみしいのは嫌だから」と残ることを選びます.

ある日カトレアに行くとお店が開いていません.

聞けばママさんが男を作って逃げたとのこと.

マスターを励ましてお店を開けさせようとする朝子ですが……

物語は途中で終わっています.

カトレアは開店するのか?朝子の今後は?

想像は読者にゆだねられます.

 

《おまけ》

以前ご紹介した北海道限定発売の「やきそば弁当」が,

期間限定(6/5~6/25)で全国のファミマで発売されています!

けっぱれ夕張!『DOSANKO FESTA’07』だそうです.

詳細はコチラ

 

《おまけ2》

KIRINの良質素材はいいですね.

ビール系なんですが,リキュールだから安い!

この値段でこの味なら充分です.

企業努力を感じますね~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月 3日 (日曜日)

マンガ大好き!

Image2_2

今朝の読書はコミック3冊です.

まずは高校生の時から愛読している『パタリロ!』シリーズから

『家政夫パタリロ!』です.

2004年発行ですが,最近買いました.

ネット書店で,3000円以上お買い上げで

300円のギフト券を使えるというサービスをしていて,

数字合わせのために買いました(笑)

相変わらず魔夜峰央さんのギャグセンスは

ワタシの笑いのツボにぴったりはまります.

次は『Dr.コトー診療所21』です.

新しい看護師ミナの過去の秘密,

タケヒロの進学問題,

じっくり読ませてもらいました.

最後に『そのときは彼によろしく』です.

ワタシが大好きな市川拓司さんの原作

コミック化されたものです.

原作を読んだのは結構前のことですね.

昨日から映画が公開されています.

このコミックは映画の脚本を元に描かれていて,

原作とは設定が多少異なっています.

映画の配役にはちょっと不満です.

原作通りのイメージなら,

塚本君と山田君は逆の役を演じた方がいいです.

山田君にメガネをかけさせると

電車男のイメージになってしまうから避けたの?(笑)

それからヒロインはもっとモデル系じゃないと.

(そもそもモデルの役ですし)

長澤さんではちょっと……

かわいいのではなくて綺麗じゃなくちゃいけません.

 

《おまけ》

東京ディズニーリゾート(ディズニーランド・ディズニーシー)の混雑状況を

科学的に分析し予測しているサイトがあります.

disneycom.jp(D混む.jp)です.

五段階で評価しています.

S… もの凄く混みます。
   アトラクションには並ばず雰囲気だけを楽しみましょう。
A… とんでもなく混みます。
   アトラクションには無理に並ばずイベントを楽しみましょう。
B… かなり混みます。
   アトラクションは待ち時間が長いので3つ4つしか乗れません。
C… 混みます。
   これがディズニーリゾートの普通の混雑具合です。
D… 混みます。
   しかしアトラクションは多少並べば乗ることができます。
E… あまり混んでいません。
   アトラクションもあまり並ばずに乗れます。

予測には以下のようなデータを用いているそうです.

・中国、香港、台湾、韓国の休日補正
・土日祝祭日、連休混雑予測情報
・全国県民の日の祝祭日情報
・関東近辺の運動会による振替休日情報
・学生の春夏冬休み情報
・給料日混雑予測
・ディズニーイベント混雑予測
・小中高校生修学旅行情報
・大学生卒業旅行情報
・過去10年間のディズニーランドの天気情報
・過去の混雑情報によるデータ修正

本格的ですねえ.

寒くなってくると土日でもDの日があるようです.

 

《おまけ2》

000163

期間限定で発売されている不二家のルック(美アラモード)

これすごくおいしいです!おすすめです!

限定じゃなくて通年販売して欲しいです.

詳細はコチラ

 

《ZARD》

先週の日曜日,ZARDの坂井泉水さんがお亡くなりになりました.

Image_18
12年前に買ったCD

透明感のある澄んだ歌声が大好きでした.

ご冥福をお祈り致します.

| | コメント (5) | トラックバック (0)