2012年5月26日 (土曜日)

大掃除

《虫こない》

Dcim1839

虫こないアース あみ戸に貼るだけ

本当に効くのかな.

今年初めて使うことにした.

Dcim1838

これの上に虫が止まっていたら笑うんだけど.

まあ,すべての害虫に効くわけじゃないからね.

続きを読む "大掃除"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年6月12日 (土曜日)

社宅

《G?》

今週の月曜日の夜9時半頃,

駅のベンチで電車を待っていたら

隣で黒光りする生き物がごそごそと……

続きを読む "社宅"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月 3日 (土曜日)

シャークスチームモップ

P1000914

通販の番組やカタログはなるべく見ないようにしている.

なぜなら買ってしまうからだ 

いいカモなんだよね,ワタシ.

続きを読む "シャークスチームモップ"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年2月 5日 (日曜日)

掃除

ワタシが今住んでいるアパートは,

数年前に総務課の担当者と一緒に不動産屋さんに行って,

3件の候補を示されたうちの1件です.

2件は2DKで,ここだけが3DKでした.

ワタシの会社は,自社保有の社宅はありません.

民間の賃貸住宅を借り上げます.

家族3人までの家庭の場合(独身者を含む),

借り上げ社宅の広さの限度は50m2までです.

総務課の担当者が言うには,

「50m2だと,たいてい2DKが限度」だそうです.

ですから何度も不動産屋さんに確認していました.

「ここは3DKですが,本当に50m2未満なのですか?」

不動産屋さんは,

「実に珍しいのですが,確かに50m2未満の3DKです」

と答えていました.

その後不動産屋さんと下見してみて,3DKの理由がわかりました.

各部屋が微妙に狭いのです.

ワタシのような独身者には,部屋数が多いのはかえって不便です.

理由の一つめは,

部屋数の多いアパートは配偶者and/or子持ちが多く,

独身者とは生活のリズムが異なるからです.

ちなみにこのアパートの8割世帯が配偶者and子持ちです

理由の二つめは,

冷暖房管理とお掃除が大変だから.

で,お掃除の話題なのですが,

みなさん部屋のお掃除ってどのようにされていますか?

ワタシの場合はこんな手順でしています.

《和室(5.6畳)》

居間です.

和ダンス,衣装ケース,テレビ,座卓があり,

帰宅後ほとんどの時間をこの部屋で過ごします.

ハンディワイパー・ウェーブでテレビの上,ブラウン管,タンスの上等の埃を取る

②掃除機をかける

マイペットを含ませた雑巾で拭く

《洋室(5.6畳フローリング)》

書斎兼寝室です.

折りたたみベッド,机,書棚があり,パソコン作業はこの部屋で行います.

今もこの部屋でキーボードを叩いています.

①ハンディワイパー・ウェーブで机の上等の埃を取る

②掃除機をかける

クイックルワイパー(ウェット)で拭く

《和室(6.5畳)》

ほとんど使わない部屋です.

布団,洗濯物を干すために,「通過するだけ」です.

囲繞地通行権が認められています(笑)

ワードロープと書棚があり,ベランダにつながっています.

①ハンディワイパー・ウェーブで書棚等の埃を取る

②掃除機をかける

③マイペットを含ませた雑巾で拭く

《DK(5.5畳フローリング)》

唯一スリッパを使用する部屋です.

冷蔵庫,電子レンジ,3つのゴミ箱&リサイクル箱があり,

玄関,トイレ,浴室につながっています.

玄関との段差が低く,すぐに埃っぽくなるので裸足では歩けません.

かといってこのアパートは決してバリアフリーではなく,

DKと寝室の間にはひどい段差があります.

まあこの段差のお陰でDKの埃が寝室に流れ込まずに済んでいるわけですが.

①ハンディワイパー・ウェーブで下駄箱等の埃を取る

②クイックルワイパー(ドライ)で拭く

③クイックルワイパー(ウェット)で拭く

以前は掃除機を使用していましたが,

すぐに車輪が黒くなってしまうのでやめました.

 

懸賞で当てたパンくず吸引機とニトムズのころころ粘着テープで,

塵,埃,ゴミを見かけると処理しています.

 

日本で木製床の意味で使われているフローリングという言葉は和製英語で,

木製床の正しい英訳はwooden floorだそうです.

逆にflooringという英語の正しい和訳は床材で,

そういう意味では畳もflooringだそうです.

 

えっ?3件の候補のうちワタシがここを選んだ理由ですか?

街道と離れた静かな住環境と日当たりの良さです.

もっとも休日に朝早くから廊下を走り回るコドモたちによって,

静かな住環境は儚い夢となりましたが.

| | コメント (9) | トラックバック (0)