雑感100117
《今朝の読書》
『ネコと話そう SUN-MAGAZINE MOOK ネコの言葉60の翻訳と会話の実践ガイド』(野澤 延行 著)
著者は獣医さん.
ネコ語に発音記号まで付けてあるんです.
例えば,
【発生音】
ニャーオ ニャーオ
mf
mf
n i y a - o n i y a - o
ローマ字のnに付されたは,niからyaへ音程が下がり,oに付されたmf(メゾフォルテ)はやや大きくの意味です.
[状況] ニャーよりはっきり主張している.不満の主張.
[声の質] 連発.やや遠慮気味に発する.
[ネコの様子] 飼い主の顔を見たり目的の場所を見たりして指示する.
[翻訳] 「食事まだかなー」「トイレが汚れてますけど」
こんな感じで,ネコ語の60語が解説されています.
他には,ニャー,ニャオーン,ニャーン,アオーゥ,
ニャッ,シャー,ウニャなど.
あ
《きのこ》
しめじはともかく,
しいたけは充分に元が取れることが証明できました.
2010年1月17日午前4時.
しいたけは二回目の浸水中.
しめじはまたもさもさ生えてきています
《原由子 「花咲く旅路」》
テレビをつけっぱなしでパソで作業していたら,
懐かしい歌が流れてきました.
思わず画面を見つめると,
お父さんが写っていました(笑)
白戸家「龍馬かぶれ」篇(30秒)
(右上のCMギャラリーからお選びください)
オンエア
オンエア 2009年12月26日
CM楽曲
原由子「花咲く旅路」
スタッフリスト
クリエイティブディレクター:佐々木 宏
CMプランナー:澤本 嘉光
ディレクター:永井 聡
制作エピソード
今回、「龍馬かぶれ」の男性として出演をお願いしたのは、かつて龍馬役で有名となった武田鉄矢さん。今回は久々の龍馬、ということもあり、とても満足そうに演じてもらいました。30秒バージョンで披露される長いセリフ(実はあの倍くらいの長さがあったのですが、あまりに長すぎてカットになりました)は、武田さんのアドリブ。これまでの龍馬経験の中で蓄積されたオリジナルのセリフだそうですが、急なお願いにもかかわらず澱みなくあの長いセリフを高らかに発せられたことに驚かされました。
(ソフトバンクのサイトより引用)
原由子さんはSASのメンバーであり,リーダー桑田佳祐さんの奥様.
ワタシはね,この歌が大好きなんですよ.
この歌が収録されたアルバム,原由子「MOTHER」(1991年6月発売).
今から19年前,もちろん買いました
「花咲く旅路」は十曲目.
じゅっきょくめではないですよ.じっきょくめw
お若い方はご存じないかもしれませんがね,
1991年当時は,ポータブルCDプレーヤーってものがあったの.
それを携えてこのCDを持って伊香保温泉に行ったな~
旅先にはこの歌詞が合うのよ~
伊香保ロープウェイで物聞山山頂に登って
独りベンチで缶ビールを飲んでいたら,
知らないおばさんが話しかけてきて
妙に盛り上がってしまって.
(その方は素面)
途中からは片方のイヤホンを渡して聞かせて差し上げました(笑)
「独りっ子であることは,それだけで一つの病気である」
と,スタンレー・ホール(Granville Stanley Hall)は言いました.
そんな独りっ子の数少ない特技の一つは,
年上の方とはすぐに仲良くなれることです.
《PON DE LION PASS CARD(ポン・デ・ライオン パスカード)》
ワタシはダスキンを利用しているので,
年に数回ミスタードーナツのパスカードがもらえます.
有効期間は三ヶ月間で,使用にいくつかの縛りがありますが,
基本的にはいつでもどこでも何度でも20%OFF.
でもミスドをほとんど利用しないワタシにはありがたみがなくて
これまではすべてゴミ箱行きだったのです.
”ミスドのポイント必死で集めてもらったポンデライオン(大)”
とあるのを見つけたので,
「こんなカードがあるんだけど,要るっ?」
って,彼女に聞いてみたら,
「欲しい」
と言うのであげることにしました.
クリスピー・クリーム・ドーナツのカードなら嬉しいのにな~(笑)
《お雑煮》
千葉県市原市はなぜ?
《お鮨屋さんにて》
ワタシが行きつけのお鮨屋さん.
社長さんと呼ばれている常連さんは多いのですが,
その中でも特別な方がいます.
徒歩5分という近くに住んでいてほぼ毎日通っているらしく,
入店する人が皆挨拶します.
もちろんワタシもね.
年齢は68歳で,医療機器会社の社長さん.
滋賀県出身でダンディー.
年収○千万円だってさ.
ハモとトラフグの白子と鯨ベーコンとアナゴの白焼きが大好き.
先日フグの煮こごりが出たときに昔話に花が咲きました.
Ginkgo「昔は自転車の魚屋さんが煮こごりを売っていましたよね」
社長「あれは臭かったよな~」
Ginkgo「サメの煮こごりでしたから.サメは体内に尿素を蓄えるから,鮮度が落ちるとアンモニアに変わって臭いんですよ~.まあそのアンモニアのお陰で日持ちがするんですけれど」
と,蘊蓄を傾けるワタシは鮨屋で一番嫌われるタイプ(笑)
でも社長さんの眼は優しい.
この社長さん,帰るときはいつも,
社長「眠くなっちゃった.ママ,お勘定して」
かわいい(笑)
《おもしろ記事》
ワタシが好きなブログ「ほんわか2ちゃんねる」から.
あ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
我が家にもある、ポータブルCDプレーヤー。
あるはず、どこにあるんだろう。
投稿: にゃにゃにゃん | 2010年1月17日 (日曜日) 22:27
>にゃにゃにゃんさん
ワタシのは確かソニー製だったと思います。
10年前の引っ越しのときに処分しました。
投稿: Ginkgo | 2010年1月18日 (月曜日) 07:21
原由子のCDは、私も持ってましたよー。←多分今はないのかも(苦笑)
サザンは、曲を聴くとその頃の時代を思い出させてくれます。若い頃はよく聴いたな~
↑デビューシングルから持ってる人(コレは今でもアリ)
投稿: nino | 2010年1月29日 (金曜日) 09:05
>ninoさん
癒されますよね~
「勝手にシンドバッド」では
一発屋のコミックバンドと思いましたが,
「いとしのエリー」で評価が変わりました.
バラッドも持っています.
投稿: Ginkgo | 2010年1月29日 (金曜日) 19:12