雑感
《ネコ好きが気になる50の疑問》
この間も書きましたが,
ネコ好きなのにアパート住まいで飼えないワタシは,
ネコブログに癒されています.
最近よく見るのが「はっちゃん日記」.
プロの写真家さん(はにはじめさん)のブログですので,
画像が素晴らしいんです.
そんなワタシの今朝の読書は『ネコ好きが気になる50の疑問』(加藤由子著)です.
「飼い主をどう考えているのか?室内飼いで幸せなのか?」
というサブタイトルが付いています.
Amazonの内容紹介
ネコに関する疑問を科学的視点で解き明かす
「ネコの集会はなぜ起きるのか」「飼い主をどう思っているのか」「かみ癖を治せないか」「肉球に触られるのは嫌なのか」など、飼い主のリサーチ結果をもとに、本当に知りたい疑問上位50をピックアップ。これを読めばネコの気持ちがきっと理解できるはず!
出版社からのコメント
ネコの魅力は、かわいい姿とその仕草だけではありません。宙を見つめるなどの不思議な行動に、飼い主なら一度は「なにを考えているか知りたい!」と思ったことがあるでしょう。そこでWeb アンケートからネコ好きの疑問を50あつめ、ネコのエキスパート加藤由子さんが科学的視点でズバリ回答します。ふだんからの疑問がスッキリ解消できることまちがいなしです。
出版社のサイトに50の疑問全てが載っています(コチラ).
ワタシが興味を持った疑問を二つご紹介します.
05 ネコは色がわかるのか?
ネコに限らず,基本的に夜行性の動物は色が見えにくいそうです.
光を感じる細胞が多く色を感じる細胞が少ないからです.
でも全くわからないということではなくて,
青と緑はわかりますが,赤がわからないそうです.
ネコにとって赤は,黄色か薄い緑色に見えます.
赤い物が緑色のカーペットの上にあっても
ネコはなかなか見つけられないそうです.
さあ試してみましょう(笑)
18 なぜ風呂やトイレにいっしょに入ろうとするのか?
ネコを飼っていらっしゃる皆さん,これ本当ですか?(笑)
昔のネコはそんなことはなくて,最近の傾向だそうです.
特に室内飼いのネコの.
理由は,
「飼い主を親あるいは兄弟だと思っているのでつるもうとするから」
だそうです.
野良ネコと違って飼いネコは子別れの必要がなく,
いつまでたっても子ネコ気分のままで
飼い主に甘え続けるのだそうですよ.
このサイエンス・アイ新書のシリーズは
なかなか魅力的な本が多くて,
次の二冊をすでに購入済みです.
『みんなが知りたい水族館の疑問50 イルカは楽しんでショーをしているか? 水槽が割れることはないのか?』(中村元著)
『みんなが知りたい動物園の疑問50 ペンギンの行進はどうやって教えるのか? レッサーパンダはなぜ2本足で立てるのか?』(加藤由子著)
《REBECCA》
DVDケースを五つ買って,
家中のDVDを整理しました.
ふと目にとまったREBECCAのDVD.
二十代前半に夢中になって聴きました(コチラ).
生まれて初めてファンクラブに入ったほどです(笑)
実験漬けになっていた頃と重なって,
ライブに行けなかったのが悔やまれます.
昨日はDVDを見て,
NOKKOの歌声で当時にタイムスリップしたのでした.
《あくびの役割》
『現代化学(2007年11月号)』の「化学かわらばん」で紹介されていました.
研究者が二つの実験をしました.
実験①
学生を鼻だけで呼吸する人,口だけで呼吸する人,鼻に栓をした人,普通に呼吸する人に分け,あくびをする人を撮影したビデオを見せた.
結果①
鼻だけで呼吸する人 → 誰もあくびをしなかった
その他の人 → 48%の人があくびをした
実験②
学生を額に熱いタオル(46℃)を当てた人,冷たいタオル(4℃)を当てた人に分け,比較した.
結果②
熱いタオル(46℃)を当てた人 → 41%があくびをした
冷たいタオル(4℃)を当てた人 → 9%しかあくびをしなかった
これらの結果から,研究者は以下の推論を導きました.
・あくびは鼻に空気を送り込んで脳に流れる血液を冷やし,脳を活性化させる役割を果たしている
・あくびがうつるのは脳を活性化して集団の警戒心を高めるため
ふ~ん,そうのか.
会議で眠くなったら一生懸命鼻呼吸することにしようっと.
《ごちそうさまでした》
馴染みの鮨屋にて.
鯛の鯛(タイのタイ)ってありますよね.
ワタシあれを取るのが得意です.
(画像はコチラ)
タイに限らず,兜焼きで出てくるたいていの魚から取れます.
今回も取りました.
「おっ!シマアジのシマアジですね(笑)Ginkgoさんはいつもきれいに食べてくれる」
と,いつも大将に褒められます.
鮨屋のデザートがなぜこれほどまでにおいしいのか!
それは大将のお友だちのイタリアン・シェフが作った物だから(笑)
だからめったにいただけません.
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (1)
最近のコメント